「あれ?開かない?」
「パパ!早く開けてよ!」
どうも、どんぱぱです。
今回は我が家の愛車「MAZDA MPV(LY3P型)」のスマートキー(アドバンストキー)の電池交換について、備忘録として残しておこうと思います。
このMPVは中古で購入したのですが、最近スマートキーの反応がイマイチ…。
ドアのスイッチを押しても反応しないことが増えてきて、特に子どもと一緒にいる時は不便で困ってました。
スマートキーの不調の症状
- アドバンストキーによる操作が反応しないことが増えてきた
- ドアのスイッチを押しても反応しないことがある
おかげでスムーズにドアが操作できず、子どもと一緒にいる時にとても不便でした。
原因のひとつは、たぶん電池の消耗。というわけで、説明書を見ながら電池交換にチャレンジしてみました!
電池交換に必要な道具
- マイナスの精密ドライバー
- リチウム電池 CR2025
最近はダ○ソーなどの100円ショップでも電池が手に入るので便利ですね。
正直、普通に買うのと違いがわからないし、安いから定期的に交換するのが一番かも。
MPVスマートキーの電池交換手順
手順 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
① | スマートキーの横にマイナスドライバーを差し込む | ゴムキャップを外す |
② | 古い電池を取り出す | 指でつまむか、ピンセットでもOK |
③ | 新しい電池(CR2025)を入れる | プラス・マイナスの向きに注意! |
④ | ゴムキャップを元通りにはめる | カチッと音がするまでしっかり |
⑤ | 完了! | 動作確認しておこう |
以上になります。
交換後の変化と感想
今まで押しても反応がいまひとつだったスマートキーが、しっかり反応するようになりました。
とりあえず、これで少しはストレスが減っていくことでしょう。
この記事は、今日もあなたの携帯の検索履歴から「MPV 電池交換」でたどり着いた方のために、説明書代わりとして書いてみました。
何気ない毎日が、誰かのヒントになるといいな。
家事・育児・ときどき旅。我が家のちょっと便利な暮らしログ ふろ~む どんぱぱ
▼関連カテゴリはこちら:
ライフログ(日々の気づきや体験をゆるくまとめたカテゴリ)
コメント